人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 あれだけ大きな地震を体験しながら、油断をしていました。余震は本震より小さいと思い込んでいました。
 ライフラインの中ではまず、4日目に電気が復旧し、水道も約一週間で出るようになり後はガス待ちでありましたが、度重なる余震のためか3月19日に再び断水、これは幸いにして2日くらいで回復しましたが、ガスは約3週間ストップしたままでした。
 ようやく全てが回復したのが、4月4日。
 当初ガスの復旧は早くて一ヶ月といわれていたものが、全国からガス業者の方々が多い時で4500人も応援に来て工事を急ピッチで進めてくださったお陰です。
 ニュースでは、応援に来てくださった方が「同じガス業者として何日もガスが供給できないということを見過ごしておくのは忍びない、心苦しい…」と言っておられました。
  職人さんではありませんが、日本人の職人魂を見た思いでほんとにありがたさで一杯でした。昔は一人一人がこのような日本人ばかりだったのでしょう。この未曾有の災害により多くの日本人がよきDNAを取り戻したように思われます。
 ライフラインが全て復旧し、後片付けも進み家の中もほぼ元通りに整理した4週間目の4月7日の夜、再び震度6強の地震に見舞われました。
 3・11の本震よりも時間は短かったですが、ある意味揺れは大きかったかもしれません。
 せっかく片付けた物が見事に前以上に崩れてしまいました。
余震/平成23年4月_b0212413_83719.jpg
夜中の11時32分の出来事です。幸い私の家ではまだ全員が起きていました。
寝室では私のベッドの上にタンスが乗っかっています。タンスといっても小さな高さ65センチのものです。作り付けのタンス(高さ90センチ)の上に置いていたのですが、ベッドとは約一メートル離れていますので、ごろんと転がり落ちたのでは絶対にベッドの上に乗ることはありません。きっと空中を飛んで落ちたのでしょう。寝ていれば死んではいないでしょうが怪我をしていたのは間違いのないところでした。
 そして、再びローソクの生活に逆戻りです。
余震/平成23年4月_b0212413_8373032.jpg
 利府道場も停電、断水で稽古を再開したのに再び何日かお休みしてしまいました。
 本震一ヵ月後の4月11日の河北新報によると、10日までに震度4以上の余震は94回、有感余震は1220回を数えるそうです。
 そして、今も日に何度も不気味に揺れ続け、たまに震度4とか5とやや大きめの余震が続いています。もういいかげんにしてほしいと思うのですが、まだまだマグニチュード8クラスの余震がいつ起きてもおかしくないと専門家は言っています。
# by shinbu_369 | 2011-04-23 07:38
 4月に入りライフラインの復旧も進み、徐々にお店なども開店して復興に向かって進みはじめました。問題だったガソリンの供給も安定しつつあるようです。
 ただ、原発は今なお予断を許さない危険な状態が続いており心配をしております。
 そんな中にあっても、子供さんの保護者の方、また一般部の塾生からも早く教室を再開して欲しいという要望もたくさんいただくようになりました。

 しかし、残念ながら各地の武道館は大きく破壊されたり、避難所になっていたりして、現在使用不可能となっております。
 したがって、再開の目処は全く立っておりません。

 現在は、『利府道場』『仙台南道場』『荒巻教室』だけが通常稽古を行っております。
 また、多くの塾生の要望に答える為に、『利府道場』では泉教室の代替として金曜日も稽古をすることといたしました。
…金曜日は4月8日より開始いたします。…

 仙南方面の教室の方は所属教室が再開されるまで、『仙台南道場』で稽古をしていただきたいと思います。現在の仙台南道場の稽古時間に加え、「大河原教室」が再開されるまで、「子供の部」は土曜日も稽古をすることにいたしました。
  …土曜日は4月9日より開始いたします。…

 全塾生の皆様、『利府道場・仙台南道場・荒巻教室』にて、自由に稽古して下さい。会費は今まで通りで結構です。稽古で会えるのを楽しみにしております。

 稽古日時などは、「おしらせ」にて確認してください。
 
 また、避難所に居られたり、稽古できる状態でない塾生の皆様の一日も早い復興を心より待ち望んでおります。

 なお、「仙台青葉カルチャー教室」、「泉パークタウンカルチャー教室」は、通常となりましたことをご報告いたします。
# by shinbu_369 | 2011-04-05 13:04
 このたびの「3,11・東日本大震災」により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに被害を受けられた多くの皆様に、心からお見舞い申し上げます。

 かつて経験したことのない巨大地震そして津波の発生から約3週間経ちました。原発は今なお予断を許さない危険な状況が続いておりますし、ここ仙台でも未だライフラインは完全に復旧しておりません。
 徐々にお店も開店し復興に向かって進みはじめようとしているのですが、ガソリン不足が復旧を妨げております。
 しかし、嘆いているだけでは事態は改善されません。今後は政府・行政・企業・個人が一体となって復興に取り組まなければいけない時期にきております。
 企業も一所懸命に正常化を目指しておりますが、取引先、従業員、経営者自身の被災など様々な要因でまだまだ震災前のように活動が出来ているところは少ないようです。
 多くの報道関係などでも指摘しているように、各々が出来ることからまず始めていくことも大切なことだと思います。
 では、「合氣道神武錬成塾」では何が出来るのか?  と考えたとき、合気道の稽古を通して、塾生の皆さまに少しでも明るさを取り戻していただくことです。
 そこで、27日(日)から「利府道場・仙台南道場」、「荒巻教室」は通常通り稽古を再開させていただくことになりました。
 こんな時期にとお叱りを受けるかもしれませんが、稽古再開を待ち望んでいる方がおられるのもまた事実です。
「こんな時期に合気道?」
「こんな時こそ合気道!」
 なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
 他所属の教室の方も自由に稽古に参加してください。
# by shinbu_369 | 2011-03-30 22:21